アイエスシーのリフォーム|中野区の住医
アイエスシーのリフォーム|中野区の住医
中野区の街の住医、アイエスシーのリフォーム
中野区の街の住医、アイエスシーのリフォーム
03-3371-0912
カレンダーアイコン
来店のご予約はこちらから
border

中野区の地域密着工務店『アイエスシーのリフォーム』ブログ

住宅防犯対策ガイド|平屋・2階建て・3階建てで押さえるべき注意点

2025/9/18
NEW

平屋・2階建て・3階建てで違う!住宅の防犯対策

秋になると暑さが和らぎ、換気のために窓を開ける機会が増えてきます。
また、行楽シーズンでもあり、家を留守にすることが多くなる時期です。
そのため、例年10月は住宅への侵入窃盗被害が増える傾向があります。

住宅は階数によって防犯のポイントが異なるため、今回は「平屋・2階建て・3階建てで違う!住宅の防犯対策」をテーマに、階数ごとの防犯のポイントをご紹介します。
新築を検討中の方も、お住まいの防犯を強化したい方も、ぜひご参考ください。


平屋の防犯対策

平屋は生活空間がすべて1階にあるため、窓からの侵入に特に注意が必要です。

新築|窓の配置や形状を工夫する

  • 窓のサイズを小さくする
  • 窓の数を減らす
  • 採光のみのFIX窓を採用する

採光を確保したい場合は、天窓・高窓・腰高窓を組み合わせて配置するのも効果的です。

リフォーム|窓に防犯ガラスや補助錠をつける

  • 防犯ガラスや防犯フィルムでガラス破りを防ぐ
  • 面格子を設置して侵入経路をふさぐ
  • 防犯シャッターで強固に守る
  • 窓にも補助錠をつけ、ワンドア・ツーロックにする

2階建ての防犯対策

足場を利用すれば2階への侵入は容易なため、ベランダや窓周りに注意が必要です。

新築|ベランダの配置を工夫する

  • 道路や隣家から死角になる位置は避ける
  • 物置・室外機・カーポートなどが足場にならないようにする
  • ランドリールームを設置し、あえてベランダを作らない選択も◎

リフォーム|2階窓の防犯を強化する

  1. ベランダや庭を整理し、ルーズな印象を与えない
  2. 脚立や収納ボックスなど、足場になり得るものを置かない
  3. 窓は平屋と同様に、防犯ガラスや補助錠で強化する

3階建ての防犯対策

3階の窓からの侵入は困難なため、主に玄関や勝手口からの侵入リスクに注意が必要です。

新築|玄関まわりのセキュリティを強化する

  • 玄関は道路から適度に見える位置に設ける
  • 塀は「透け感」のあるデザインで死角を作らない
  • 玄関横の窓は高窓防犯ガラスを採用する
  • 勝手口を設ける場合は、防犯ガラス・補助錠・センサーライトを併用

リフォーム|防犯カメラ等で死角を補う

敷地が細長い3階建ては死角が生まれやすいため、防犯カメラやセンサーライトを活用しましょう。
また、多くの自治体で防犯機器の購入・設置に対する補助金制度があるので、活用を検討するのもおすすめです。


まとめ

  • 平屋は窓の防犯
  • 2階建てはベランダや2階窓の防犯
  • 3階建ては玄関まわりの防犯

いずれの住宅でも、まずは「すべての出入口の施錠」が基本。
階数に応じた工夫を取り入れて、安全・安心な住まいを守りましょう。

トップへ戻る